カテゴリ
以前の記事
2012年 09月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 06月 30日
![]() わが町、高取町の紹介です。 お隣に全国的に有名な明日香(飛鳥)があり、歴史的にも重要な地域として発展を遂げてきました。 町内には古墳が多く、 歴史的価値のある出土品もたくさん発掘されています。 中世に築かれた高取城は日本三大山城に数えられるほどでしたが、今は城跡を残すのみとなっています。 また、古来より薬の町としても知られてきました。 古くは飛鳥時代より薬作りの町として認められ、その後配置薬(薬を各家に置いてもらい、使った分だけ代金を請求する商法)が重要な産業として発展しました。 現在も製薬メーカーとしてたくさんの会社が残っています。 皆さんが普段使っている薬も高取町で作られたものかもしれませんよ。 町の紹介として今は「歴史と薬の町」として宣伝していますが、いずれは「歴史と薬とダイワ産業がある町」として紹介してもらえるようになればうれしいです。 ▲
by daiwasangyou
| 2008-06-30 14:33
| お湯と木の話
2008年 06月 26日
![]() 白い木肌が美しい。 こうやまきの風呂椅子です。 ひのきと比べると知名度は劣りますが、昔から浴用品の素材の中でも最も良い素材の一つに数えられています。 特長としては、白く美しい木肌とひのきとはまた趣の違う清々しい香りがあります。 材の性質としては油分を多く含み、耐水性・耐湿性が非常に高い樹種です。 木肌の美しさ、耐水性・耐湿性が高いことから浴用品には大変適した材ということができます。 名前の由来としては、高野山で多く自生し、また植林されていることから、高野槇(こうやまき)と呼ばれるようになったそうです。 大変数の少ない木で希少性が高く、また2006年にご誕生されました秋篠宮様のご長男、悠仁親王様のお印に選ばれた木でもあります。 こうやまきの風呂椅子は特注扱いになりますが、湯桶・手付き桶は通常定番品として取り扱っております。 なお、材の都合上、脚の部分にフシが入りますが、品質上特に問題はありませんので、ご了承下さい。 こうやまき風呂椅子の詳しい情報はこちらから ▲
by daiwasangyou
| 2008-06-26 10:21
| 特注品
2008年 06月 16日
![]() イメージアップに小物をひとつ! 石鹸箱付きのシャンプー台です。 ![]() 黒ズミにくくするために風呂椅子や湯桶とは違うタイプの塗装を施しています。 風呂椅子などは表面に塗膜を張るタイプですが、こちらの塗装は防カビ剤入りで木の中にしみ込むタイプですので、表面は木の感触を楽しめます。 底部はゴム付きですので、滑りにくく、また、底部からの水の浸入を少なくして、水切れも良くなります。 石鹸箱は取り外しも自由で便利に使えます。 サイズはシャンプー台が12.5×30.5×高さ10.5cmで石鹸箱が9×13×高さ2.5cmになります。 こういう小物も風情があっていいですね。 ▲
by daiwasangyou
| 2008-06-16 15:17
| 特注品
2008年 06月 12日
![]() ダイワ産業で最も販売の多い商品は「すし飯台」なのです。 創業以来、家庭用の小さいものから業務用の特大サイズまで、かなりの数量を販売してきました。 素材は「さわら」というヒノキ科の木を使っています。 さわらは水や酸に強く、また抗菌・防カビ性も良いので、すし飯台やおひつなどには最も適した木と言われています。 ご近所のホームセンター・総合スーパーなどで、きっとダイワ産業のすし飯台を見かけることがあると思いますよ。 もしくはご家庭でお使いのすし飯台が当社のものかもしれません。 ▲
by daiwasangyou
| 2008-06-12 11:50
| 商品紹介
2008年 06月 11日
![]() お風呂に入り、まずすることはかけ湯です。 その時にひのきの手付き桶でかけ湯が出来たら・・・ あ~温泉にきたなぁって感じになりますよね。 もちろん当社独自の強靭なウレタン樹脂塗装を施していますので、きれいなまま長く使えます。 風情のある温泉旅館ではお風呂の雰囲気作りも大切です。 日常とは違う、旅館ならではの雰囲気はこういう小物からも味わうことが出来ると思います。 ひのき手付き桶の詳しい情報はこちらから ▲
by daiwasangyou
| 2008-06-11 09:18
| 商品紹介
2008年 06月 09日
![]() 趣味 読書、サッカー 好きな食べ物 肉、味の濃いものなど 好きな本 光あるうち光の中を歩め(トルストイ)、異邦人(カミュ)、新トロイア物語(阿刀田高) 休日は少年サッカーのコーチをしています。 子供たちから教えられることもたくさんあって、楽しいです。 後、社長は私の父親です。 同居ですので、家で顔を合わせますが、最近は仕事の話しかしなくなりました・・・ あまり長くなっても面白くないと思いますので、こんなところで終わっておきます。 ▲
by daiwasangyou
| 2008-06-09 13:45
| 私事
2008年 06月 04日
![]() ブログをはじめて約1ヶ月。 少しづつ見てくださる方も増えてきました。 私の自己紹介がまだでしたので、簡単にプロフィールをご紹介します。 名前 中西正智 年齢 28歳 会社 ダイワ産業株式会社 部署 営業部 勤続 3年 主な仕事 営業、仕入れ、商品企画、ホームページに関すること、その他雑用など 仕事に関してはこんなところです。 個人的なことは次回にでも。 ▲
by daiwasangyou
| 2008-06-04 11:51
| 私事
2008年 06月 02日
![]() 湿度が高くじめじめした季節になってきましたね。 気分もじめじめとなりがちな季節ですけど、こういう時こそ意識的に気持ちを盛り上げる方向に持っていくことが必要だと思います。 たとえそれが空元気であっても、気持ちが沈んでるよりはずっといいはずです。 ちなみに私はいつも元気です。 ▲
by daiwasangyou
| 2008-06-02 13:09
| お湯と木の話
1 |